-
カテゴリ:2024年10月~2025年3月
世界一大きな絵 完成! -
都道府県から集まった大きな絵をつなぎ合わせ、世界一大きな絵を作るプロジェクトに、岩根小学校が滋賀県代表として参加しました。
全校児童と教職員がそれぞれの心の花を描き、5m×5mの絵を仕上げました。
この絵は、6月に沖縄で、そして、その後大阪関西万博で披露されます。それまでは学校に飾ってあります。公開日:2025年03月28日 16:00:00
更新日:2025年03月31日 15:52:13
-
カテゴリ:2024年10月~2025年3月
第2回岩根っこ総会(児童総会) -
子どもたちが、子どもたちのために、子どもたち自身で安心して過ごせる学校をつくろうとしています。高学年児童が一歩踏み出して、それを全校児童が「それいいね」「もっとやろう」と言ってくれました。そのときの達成感の喜びが次の活動につながります。
「どの委員会も誇りと責任をもってやっているのですばらしいと思います」というのは総会会場から出た児童の言葉。みんな生き生きしています。公開日:2025年02月20日 16:00:00
更新日:2025年02月20日 18:21:12
-
カテゴリ:2024年10月~2025年3月
いつ起こるか分からない!『避難訓練』 -
災害はいつ起こるか分かりません。
学校は、担任の先生と数十名の児童が一緒に活動をしている時間が長いですが、いつもと違う先生に教わることがあります。休み時間にはいつもと違う友だちと遊ぶことがあります。教室にいない時間もあります。そんなときに災害が起こったらどんな行動をすればよいのか。想像力をはたらかせて考えることが必要です。
そこで、避難訓練を日時を予告せずに行いました。期間は伝えていましたが、詳しい日時までは先生も知りません。
地震の後、火事が起こったという想定でしたが、みんな慌てず整然と避難でき、指導に来てくださった消防署の方からも「上手に避難できました。」との言葉をいただきました。公開日:2025年01月27日 14:00:00
更新日:2025年01月27日 15:50:22
-
カテゴリ:2024年10月~2025年3月
明けましておめでとうございます -
2025年が始まりました。
子どもたちの年末年始は、いつもとは少し違ったペースで、いつもとは少し違った過ごし方をしたと思います。けれど、学校で見せる姿は変わらず元気です。休み時間になると友だちと誘い合わせて、本を読んだり、鬼ごっこをしたり。中には、久しぶりに出会った先生の手を引いて外へ遊びに行く姿も。
1時間目の全校集会では、学年の代表児童が、今年の抱負を堂々とした様子で述べました。その姿のたくましさと、賑やかになった学校の様子に、頬がほころぶ時間でした。公開日:2025年01月07日 15:00:00
更新日:2025年01月07日 17:26:58
-
カテゴリ:2024年10月~2025年3月
What's the animal? -
6年生が外国語の時間に学習したことを生かして、1年生に英語で動物クイズをしました。
日頃から人前での表現を楽しむ6年生ですので、身振り手振りをふんだんに取り入れ、とても自然に英語でのコミュニケーションをとることができました。
もちろん1年生に難しい英語は分かりませんが、そこは言葉に壁のない子どもたち、写真を見たりや雰囲気を感じたりして楽しい時間を過ごしました。公開日:2024年12月13日 11:00:00
更新日:2024年12月16日 08:49:59
-
カテゴリ:2024年10月~2025年3月
3年生の福祉体験 -
3年生は、「どの人も明るく幸せに暮らせる社会」をつくっていけるように学習を進めています。ゲストティーチャーを招いて、9日にはアイマスク体験、12日には手話体験をしました。
簡単な単語だけですが、教えてもらった手話を使って友だちと会話をしました。言いたいことが伝わったときの感動を子どもたちは大きな喜びとして受け取ったようです。公開日:2024年12月12日 18:00:00
更新日:2024年12月13日 10:19:33
-
カテゴリ:2024年10月~2025年3月
職人!6年生 -
6年生はものづくり教室で、畳の製作と、和菓子作りをしました。それぞれその道のプロ。修行を積んだ職人さんが先生です。日本を代表する文化を継承する職人さんの、ていねいなご指導により、子どもたちも真剣なまなざしでものづくりを体験することができました。将来、このような職人さんにならずとも、文化の継承や、人の手によるものづくりの世界に触れたことはきっと大きな財産になったと思います。
公開日:2024年12月12日 13:00:00
更新日:2024年12月12日 16:02:45
-
カテゴリ:2024年10月~2025年3月
5つの国からこんにちは! -
市内の近隣小学校に通う、外国にルーツのある児童が集まっての交流会。
中には「久しぶり!」と1年ぶりの再会を喜んでいる友だちもいました。名札づくりと自己紹介から始まり、最後は体育館で体を動かして楽しみました。公開日:2024年12月06日 10:00:00
更新日:2024年12月06日 18:11:53
-
カテゴリ:2024年10月~2025年3月
12月3日人権集会 -
12月3日は人権集会。今年のテーマは『世界のおともだち』。
外国にルーツのある友だちが多い岩根小学校。
絵本を使ったり、クイズをしたり、歌を歌ったりするなど、みんなが分かるようにと工夫をして人権について考えました。
作文発表をする各学年代表、そして運営をする児童の、堂々とした話し方や自信を持って人前に出ている姿がとても素敵でした。公開日:2024年12月04日 10:00:00
更新日:2024年12月05日 10:13:40
-
カテゴリ:2024年10月~2025年3月
写真で振り返る 創立150周年記念行事 -
令和6年9月20日、岩根小学校創立150周年記念行事を行いました。
1年生から4年生の学習発表、講演、5,6年生記念ミュージカル『一日だけの転校生』。
子どもが主役の一日となりました。公開日:2024年12月03日 13:00:00